ブリリアント
オフィシャルブログ

月別アーカイブ: 2025年9月

第19回スナック雑学講座

みなさんこんにちは!

ブリリアント、更新担当の中西です。

 

~鉄則~

 

水商売(バー/クラブ/ラウンジ/ホスト・キャバ等)は、“夜の接客 × 事業運営”の両輪です。
売上だけを追っても、無理売り・トラブル・離客で続かない。雰囲気だけでも、数字は守れない。
ここでは、今日から現場で機能する鉄則を12章
に整理しました。法令名や基準は地域で異なるため、最終判断は必ず地元の所轄と店舗規程で確認してください(以下は実務の原則)。


1|法令順守は“最初のサービス”

  • 年齢確認は絶対:身分証の原本確認。未成年・泥酔者への酒提供は不可。

  • 営業時間・広告・同伴ルール:所轄の許可条件に適合(表示義務・看板表記・照度など)。

  • 記録を残す:入退店・トラブル・支払いは台帳化。“言える化”=守りの武器

2|安全第一:命と情報を守る

  • 源氏名・連絡先分離:私物番号・自宅・通勤経路を開示しない。送迎は店手配で。

  • 帰路のリスク管理:終電逃し・待ち伏せ対策、ドアtoドアで共有。

  • ハラスメントの即時切替:合図→席替え→会計→退店のフローを全員が共通認識

3|“最初の3分”で席の空気を決める

  • 観察→共感→話題:手元(時計・名刺・グラス残量)→共感一言→開いた質問。

  • 名前を“2回”呼ぶ:着席直後・乾杯直後に自然に。記憶は接点で定着。

  • ミラーリングは控えめに:声量・テンポ・姿勢を“1段階だけ”合わせる。

4|売上は“動線”で作る

  • 基本の順序:セット → 延長 → 指名(or場内) → ボトル/シャンパン → 同伴/イベント。

  • 提案のタイミング残り30分で延長確認、2杯目でボトル提案、記念日でハレ演出。

  • 言い回し例

    • 延長:「せっかくなので、あと30分だけお話ししてもいいですか?」

    • ボトル:「次も同じお味がお好きなら、こちらの方がお得で長く楽しめますよ」

5|“常連化”の鉄則(72時間ルール)

  • 当日:お礼+席での話題を1行で復習(既読スルー前提の短文)。

  • 48時間内:写真・イベント告知ではなく、その人だけの一言

  • 72時間内:次回の“理由”を用意(新作ボトル、音楽、フード、他愛ない口実)。

  • CRM:来店履歴・好み・NG・記念日・同伴可否を個人カルテに。

6|チームプレーは“目配せの言語化”

  • 合図の統一:延長可否/会計察知/飲ませNG/席替え要請のハンドサイン。

  • ヘルプの心得:主役を食わない、会話の“橋”だけ架ける。

  • 衝突回避:担当・場内・同伴の優先順位ルールを冒頭で共有。

7|カラダを壊さないのが最大の継続戦略

  • マイドリンクの設計:交互にノンアル、水分・電解質を必ず挟む。

  • 睡眠と食:閉店後すぐ糖質に走らずタンパク+温かい汁物

  • 声帯と肌:加湿・のどケア・帰宅後のクレンジング徹底。見た目=資本

8|お金の鉄則:手元資金・税・信用

  • 現金管理:レジ締めと個別チップ等の区分を厳格に。

  • 貯蓄の自動化:入金日の先取り天引き(30%目標)

  • 税申告:領収書・交通費・衣装・通信費の記録。**“白黒”より“継続”**が信用に直結。

9|境界線(ボーダー)を言語化しておく

  • NGの伝え方:「それはお店のルールでできないんです。代わりに…」

  • 連絡頻度の線引き:返信は営業時間内、夜間の連絡は翌日

  • 個別会い控えの型:「安全のため、プライベートでは会わないんです」

10|SNS・集客:魅せるが、漏らさない

  • 型を決める:出勤表・感謝・新入荷・衣装・趣味の5カテゴリで回す。

  • 位置情報・生活動線NG:自宅最寄り・習慣の特定につながる投稿は避ける。

  • ネガは“店内で解決”:SNSでの愚痴・暴露は長期ダメージ

11|トラブルは“手順で勝つ”

  • 支払い不履行:即、責任者→レシート・オーダー台帳→警備/所轄連携。

  • 泥酔・嘔吐:安全確保→清掃・消毒の手順→次回出禁判断は複数で

  • ストーカー化兆候:単独対応せず、店長・所轄・ビル管理と共有。記録を残す。

12|数字で見える化(週次KPI)

  • 客単価/延長率/ボトル比率/指名本数/リピート率

  • 新規→再来(72時間内)クレーム件数ドリンク原価率

  • 週1で3つだけ改善:台詞、提案タイミング、SNS導線など“小さく回す”。


今日から使えるトーク

  • 初対面:「はじめまして、◯◯です。お仕事の前後どちらですか?」

  • 延長提案:「あと少しお話ししたいです。30分だけ延長しませんか?」

  • ボトル提案:「この前お好きって言ってた◯◯、ボトルだとコスパ良くて長く楽しめます」

  • NG対応:「ごめんなさい、ここはお店のルールでできないんです。代わりに…」


90日アクション

  1. A3一枚の“店内ルール”:年齢確認・ハラスメント・延長確認・退店フローを図で掲示。

  2. 72時間フォロー運用:お礼→個別一言→次回理由。テンプレをチームで共有。

  3. KPIの週次レビュー:客単価・延長率・リピート率の一枚ダッシュボードで改善を継続。


結び

水商売の鉄則は、安全・信用・数字の三拍子です。
境界線を守り、心地よい時間を作り、約束した価値を毎回届ける。
それができるお店・人から、常連は自然と積み上がります。今日の一席を、丁寧に。